介護センター あい


〒591-8021
大阪府堺市北区新金岡町5丁5番113号
TEL.072-247-7907
FAX.072-247-7957
居宅介護支援事業・訪問介護
居宅介護支援(ケアプラン作成)
ケアプランを作成するには、専門的な知識が必要となってきます。
利用者様本人が望む生活を続けていけるように、本人、家族様と緊密な連携を図りながら、計画をたてていくお手伝いをさせていただきます。
ご相談、計画作成は無料です。(全額介護保険適用です)
お気軽にお電話ください。ご自宅まで、お伺いさせていただきます。
訪問介護(ヘルパー訪問)
訪問介護
訪問介護とは、ご自宅にヘルパーがお伺いして、日常生活で困難な部分のお手伝いをさせて頂きます。
介護保険のひとつとして、身体介護、生活援助の支援をします。
身体介護
ヘルパーがご自宅にお伺いし、要介護状態の方の身体的な介護(お風呂、トイレの介助、着替え、外出の介助等)をお手伝いします。
生活援助
お買い物の代行や、掃除、洗濯等、日常生活で不自由なところを、お手伝いします。
保険対象外サービス
保険対象外サービス(自費) 1時間2000円
介護保険では、できる援助が限られています。
家族様に関わる援助、介護保険ではできない援助を介護保険外にてお手伝いさせて頂きます。
保険対象外サービス
保険対象外サービス(自費)
1時間2000円
介護保険では、できる援助が限られています。
家族様に関わる援助、介護保険ではできない援助を介護保険外にてお手伝いさせて頂きます。
ご利用にあたりサービスを受けるための準備(介護認定の申請)
介護サービスの利用について(お気軽にご相談ください)
ご利用には市区町村に要介護認定の申請が必要です。
要介護認定で要支援以上の認定を受けた方を対象としております。
市区町村の窓口に申請します(申請の代行も行います)
<申請窓口>
市区町村の介護保険担当窓口、地域包括支援センターなど
<申請できる人>
ご本人様またはご家族様 ※当事業所でも行います。
<申請に必要なもの>
65歳以上の方(第1号被保険者):介護保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者):健康保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
※要介護・要支援認定申請書は市区町村の申請窓口でもらえます。
※要介護・要支援認定申請書には主治医の氏名、医療機関名、所在地、電話番号などの記入が必要です。あらかじめ確認しておきましょう。
(主治医がいない場合には、市区町村が指定する医師が診断し、意見書を作成します。詳細は市区町村にご相談ください。)
<費用>
要介護認定にかかわる費用のご利用者様負担はありません。
※要介護認定の申請後、認定調査が行われ、認定結果が通知されます。
ご利用までの流れ
お申し込み
まずは、お気軽にご相談ください。
当事業所のケアマネージャーが、ご自宅にお伺いし、本人様のお困り事を聞き、意向に沿ってサービスの検討を行ないます。
ケアプランを作成いたします。
要介護・要支援認定の結果から、当事業所のケアマネージャー(介護支援専門員)がご利用者様、家族様と相談し、安全に自宅での生活が送れるようにケアプランを作成いたします。
サービスの利用を開始します。
ご要望、ご意向に沿って作成したケアプランに基づき、サービスのご利用を開始します。
その都度、ご利用者様の状態、意向も確認しながらケアプランの見直しも行ないます。
※ケアプラン作成は全額介護保険の負担ですので、利用者様の負担はありません。
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerのインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader の ダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
ご利用にあたりサービスを受けるための準備(介護認定の申請)
介護サービスの利用について
(お気軽にご相談ください)
ご利用には市区町村に要介護認定の申請が必要です。
要介護認定で要支援以上の認定を受けた方を対象としております。
市区町村の窓口に申請します
(申請の代行も行います)
<申請窓口>
市区町村の介護保険担当窓口、地域包括支援センターなど
<申請できる人>
ご本人様またはご家族様 ※当事業所でも行います。
<申請に必要なもの>
65歳以上の方(第1号被保険者):介護保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
40歳以上65歳未満の方(第2号被保険者):健康保険被保険者証、要介護・要支援認定申請書
※要介護・要支援認定申請書は市区町村の申請窓口でもらえます。
※要介護・要支援認定申請書には主治医の氏名、医療機関名、所在地、電話番号などの記入が必要です。あらかじめ確認しておきましょう。
(主治医がいない場合には、市区町村が指定する医師が診断し、意見書を作成します。詳細は市区町村にご相談ください。)
<費用>
要介護認定にかかわる費用のご利用者様負担はありません。
※要介護認定の申請後、認定調査が行われ、認定結果が通知されます。
ご利用までの流れ
お申し込み
まずは、お気軽にご相談ください。
当事業所のケアマネージャーが、ご自宅にお伺いし、本人様のお困り事を聞き、意向に沿ってサービスの検討を行ないます。
ケアプランを作成いたします。
要介護・要支援認定の結果から、当事業所のケアマネージャー(介護支援専門員)がご利用者様、家族様と相談し、安全に自宅での生活が送れるようにケアプランを作成いたします。
サービスの利用を開始します。
ご要望、ご意向に沿って作成したケアプランに基づき、サービスのご利用を開始します。
その都度、ご利用者様の状態、意向も確認しながらケアプランの見直しも行ないます。
※ケアプラン作成は全額介護保険の負担ですので、利用者様の負担はありません。
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Readerのインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader の ダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
個人情報の保護について
- 守秘義務
事業所及びヘルパーが、業務上知り得た利用者様及び家族様に関する個人情報を正当な理由なく、第三者に漏らすことはありません。また、この守秘義務は、ヘルパーが退職した場合及び、契約期間が終了した後も継続します。 - 個人情報の保護及び使用の同意
事業所は、ケアプラン、訪問介護計画、介護予防訪問介護計画等の作成、及び円滑なサービスを提供する上で、利用者様及び、家族様に関する個人情報を必要最小限の範囲で使用、提供します。
※ 利用者様及び個人情報を共有する関係者から予め、文書で同意を得ない限り、個人情報を用いることはありません。
※ 利用者様及び家族様に関する個人情報が含まれる記録物については、管理者が責任を持って管理し、処分の際にも第三者への漏洩を防止します。
募集職種・応募フォーム
明るく元気なスタッフがお迎えします!あなたも一緒に働きませんか?
まずは応募要項をよくお確かめの上、ご応募ください。
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
訪問介護員(パート)
応募資格 |
ヘルパー2級、介護職員初任者研修修了者 |
---|---|
職種 |
訪問介護員 |
給与 |
身体介護:1600円、生活介護:1400円 |
諸手当 |
移動費/休日出勤手当て 別途支給 |
昇給 |
能力に応じて検討 |
賞与 |
なし |
勤務地 |
堺市内 |
勤務時間 |
時間、応相談 |
休日・休暇 |
週3日~応相談 |
待遇・福利厚生 |
各種社会保険完備、介護職員処遇改善交付金支給(半年に1度) |
備考 |
お電話でのご応募も可能です。 |
ケアマネージャー(介護支援専門員)(正社員)募集
応募資格 |
介護支援専門員免許 |
---|---|
職種 |
ケアマネージャー(介護支援専門員) |
給与 |
23万~25万(試用期間あり 21~23万) |
諸手当 |
|
昇給 |
能力に応じて検討 |
賞与 |
なし |
勤務地 |
堺市北区 |
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩1時間) |
休日・休暇 |
4週8休制(月9日程度)年末年始休暇/有給休暇/慶弔休暇/お盆休暇/土曜、日曜日・祝祭日 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備/交通費相談 |
備考 |
お電話でのご応募も可能です。 |
応募資格 |
ヘルパー2級、介護職員初任者研修修了者 |
---|---|
職種 |
訪問介護員 |
給与 |
身体介護:1600円、生活介護:1400円 |
諸手当 |
移動費/休日出勤手当て 別途支給 |
昇給 |
能力に応じ検討 |
賞与 |
なし |
勤務地 |
堺市内 |
勤務時間 |
時間、応相談 |
休日・休暇 |
週3日~応相談 |
待遇・福利厚生 |
各種社会保険完備、介護職員処遇改善交付金支給(半年に1度) |
備考 |
お電話でのご応募も可能です。 |
応募資格 |
介護支援専門員免許 |
---|---|
職種 |
ケアマネージャー(介護支援専門員) |
給与 |
23万~25万(試用期間あり 21~23万) |
諸手当 |
|
昇給 |
能力に応じ検討 |
賞与 |
なし |
勤務地 |
堺市北区 |
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩1時間) |
休日・休暇 |
4週8休制(月9日程度)年末年始休暇/有給休暇/慶弔休暇/お盆休暇/土曜、日曜日・祝祭日 |
待遇・福利厚生 |
社会保険完備/交通費相談 |
備考 |
お電話でのご応募も可能です。 |
応募いただくにあたり
■応募及び応募に関するお問い合わせの際は「個人情報保護方針」をお読みになり、同意のうえ応募、お問い合わせください。
■応募に関するお問い合わせは回答にお時間がかかる場合があります。お急ぎの方はお電話にてお気軽にお問い合わせください。
ライズ・コアシステム株式会社内 介護センターあい TEL:072-247-7907
入力に関してのご注意
●電話番号欄には、必ず連絡の取れる電話番号(自宅もしくは携帯電話)をご入力ください。
※ご入力いただきました内容は、「送信」後、ご入力いただきましたメールアドレスへ自動返信されます。
※入力した情報はSSL暗号化通信によって安全に送信されます。